今日から二週間、滞在型ボランティアをします!
大学4年の夏休み、就活は終わり授業もない。貴重なこの時間を利用して、私は誠農社さんの農業をお手伝いすることにしました。
農業もボランティアも未経験な私ですが、都会を離れて暮らしてみたい気持ちから、ランニングで体力をつけて加須にやってきました。がんばるぞ。
前泊して迎えた朝、私は5時半起床を意識しすぎて全然眠れていませんでした(笑)泊まらせて頂く母屋は木造建築で、檜の内装が心地良いです。お話によると明治時代から続いている貴重な建物だということで、立派な造りに胸がおどります。
さて初日の作業、無花果畑の除草をしました。下を向いてむしり続け、ふと顔を上げるときれいになっているのを見ると嬉しくなります。中は蒸し暑いので休み休み、熱中症に気を付けて取り組みました。
作業終盤、無花果畑で流れているCDの佐藤嘉風さんの歌を少し口ずさめるようになったころ、社長さんがこのようにお話してくださいました。
「ただ雑草をとっていても、このスギナが生えているということはこの土は酸性なんだなと分かる。興味関心をもって考えること、探求することは大切だよ。」
そうかあと思いました。土、草、作物、空気、木、目に見える景色は全部繋がっているんだなあと感じました。当たり前のことかもしれないけれど、感じられたのは貴重です。
素敵な夏になりそうです。
M.H