会社沿革
History
2010年 | 古民家と農地を取得 | |
2011年 | 3月 | 貸農園募集開始, 畑で農業体験開始 |
5月 | 農事新聞創刊 | |
10月 | 漢方農法による米づくり始動, 漢方農法米区画オーナー募集開始 | |
11月 | 漢方農法米ギフト商品化 | |
2013年 | 1月 | 髙島屋正月の福袋に漢方農法米区画オーナー |
3月 | 漢方農法によるイチジク栽培開始 | |
4月 | 明治安田生命さいたま支社「子どもの明日プロジェクト」に漢方農法米区画オーナー | |
5月 | 区画オーナーの農業体験開始 ※年5~6回の大規模イベントとして継続中 | |
8月 | 農ある暮らしをテーマにした住宅販売開始(フジハウジング) | |
11月 | 蚕小屋の2階にセミナールームオープン | |
2014年 | 3月 | 無肥料 自然栽培の会の前身である関野塾第一期がスタート |
5月 | フランス料理オテルドゥキタオカとのコラボによる商品開発(ドレッシングとハーブリゾット) | |
11月 | イチジクジャムを商品化 | |
2015年 | 9月 | イチジクジャム&コラーゲン入りゼリー詰め合わせギフトを商品化 |
2016年 | 5月 | 蚕小屋の1階に古民家カフェをオープン |
11月 | 髙島屋正月の福袋に「農ある暮らしの住宅販売」決定 | |
酒蔵「釜屋」とのコラボによる漢方農法米を使った日本酒造りプロジェクト始動 | ||
12月 | 東関部屋より、東関親方、振分親方を招いての「もちつき祭」を開催 | |
2017年 | 7月 | ミュージカル「しあわせのタネ」公演主催 |
10月 | 大宮そごう取引開始 | |
2018年 | 2月 | 宿泊事業スタート「離れ別邸」オープン |
2019年 | 6月 | 農園ライブ佐藤嘉風 初開催(令和2年紅白歌合戦復活AI美空ひばりの作曲者となる) |
11月 | 民泊新法適合宿泊所となる | |
イラストレーターISHImikiさんとのコラボスタート 名刺、ジャムラベル、漢方農法米ラベル、オリジナルタオルなどの商品開発でコラボ |
||
2020年 | 8月 | HISと業務提携を結ぶ |
9月 | 共創パートナー制度スタート | |
10月 | 書家 紅珠さんの書による漢方農法米オリジナル米袋完成 | |
2021年 | 2月 | 農林水産省 食料産業局知的財産課種苗室長を招いて「種子法廃止と種苗法改正」の勉強会を開催 |
ウェストサイドストーリー(スピルバーグ監督)主演のアンセル・エルゴート氏来場 | ||
3月 | 東日本大震災10年目「あの日を忘れない」 双葉町出身 箏男 大川義秋コンサート開催 | |
加須市民の日企画として加須市観光大使の佐藤嘉風氏と一緒に「加須の歌」を作る (市民からキーワードを募集して歌詞に入れた) |
||
5月 | 農園での結婚式というテーマで「オーガニックウェディング」を企画 (誠農社×ブライズシーン×チェリッシュウェディングの3社共同企画) |
|
6月 | 「農家の裏庭」誠農社キャンプ場オープン | |
9月 | 動物保護活動「三匹の猫米活動」がスタート | |
11月 | 奇跡の白いちじくの葉を利用した「白いちじく茶葉」商品化 | |
12月 | 小松あこ氏とのコラボ商品、誠農社の素材で作る手づくり石けんを「誠農社の庭シリーズ」としてリニューアル | |
2022年 | 1月 | 初夏の若葉にこだわった「白いちじくの若葉茶」を商品化 |
3月 | にゃっぷる2匹目(猫の特集雑誌)にて「三匹の猫米」を取り上げていただく | |
4月 | S-GAP エスギャップ(埼玉県良い農業のやり方) 実践農場として評価書を取得 | |
農薬・化学肥料不使用で栽培する自然薯作りをスタート(翌年の1月に初収穫となる) | ||
自然栽培の会特別講座として「タネの人 野口勲氏講演会」開催 | ||
中国で開催された「国際民宿促進フォーラム」に日本の事例として社長が動画出演 | ||
6月 | 東京農工大大学院農学研究院の大川泰一郎教授が開発をされた除草機「アイガモロボ」を試験的に誠農社の田んぼに導入 | |
7月 | 忍者マッサージ芳原さんとのコラボ企画スタート(アテネ五輪時、メダリストの吉田沙保里氏や伊調薫氏のトレーナー) | |
9月 | ドラッグストア「セキ薬品」50店舗にて「三匹の猫米」を販売、その後、共同で動物保護団体へ寄付 | |
11月 | ミュージカル「しあわせのタネ」主催公演2回目をパストラルかぞで開催、「しあわせのマルシェ」も同時開催 | |
2023年 | 1月 | HISとのコラボにより、漢方農法米をドイツはベルリンにてテストマーケティング開始 |
2月 | 自然栽培特別講座として漢方内科医 山﨑麻由子氏による講演「漢方を深く知ろう」公演を開催 | |
4月 | テレビ東京「出没!アド街ック天国」加須特集で取り上げられる | |
5月 | 田んぼでGO!第1回世界大会 開催(加須市共催) | |
東京農工大×野口酒造店×誠農社による武蔵国の日本酒造りで、酒米「さくら福姫」の栽培を始める | ||
6月 | 森トラストホテルズ&リゾーツが運営するTIC東京(観光案内所)にてマルシェ出店 | |
7月 | 漢方農法米コシヒカリで仕込んだ「糀あまさけ」を商品化(糀和田屋/福島県×(有)かわば/群馬県×誠農社/埼玉県 コラボ) | |
Omiyage Boxとのコラボにより、フランス語圏へ漢方農法米を輸出 | ||
中国で開催された「国際民泊促進フォーラム」にて誠農社の取り組みが紹介される | ||
11月 | 関東農政局「ディスカバー農山漁村の宝」に認定される | |
12月 | 八角部屋より、東関親方(元高見盛)と力士を招いての「もちつき祭」を開催 | |
2024年 | 2月 | 自然栽培特別講座として、ハーブ王子こと野草研究家 山下智道氏の講演会を開催 |
3月 | HISとのコラボにより、ドイツはベルリンでの商品販売が開始される | |
朝日新聞にて「漢方農法で栽培した白いちじくの若葉茶」が紹介される | ||
5月 | 田んぼでGO!第2回世界大会開催 | |
7月 | 老舗洋菓子店「コロンバン原宿サロン」限定で販売される焼き菓子「爽風-そよかぜ-」に、奇跡の白いちじくが使われる |