健康経営倶楽部
健康経営に取り組むなら まずは、農地にお越しください
当倶楽部の活動の目的は、健康経営に取り組む企業の健康回復サポートと健康経営サポートです。
農地で健康回復
会員は、年間通して行う3つのイベントにご参加いただけます。

1. 茶道で疲れ切ったこころを癒す

日々のお稽古場では、様々な感動を味わっております。まず目を引くのは「今日のお菓子」四季折々の花や生き物がお菓子の形となって器に現れます。そして抹茶を入れた茶器や茶道具たちの美しさ。客(もてなされる側)が、それらを「わぁきれい︕美味しい︕」と素直に感激することで、主(招く側)の喜びが生まれる。これが信長の愛した言葉「一座建立」です。主客に一体感が生まれて、良い茶の席になるということですが、茶道ではこうした「相手の気持ち」を大切に思うことが一番の心とされています。
茶席に限らず日常生活の中でも自宅にお客様を招くことはよくあることですが、招く側になった人はあれこれ心遣いをして準備をします。旬のものを用意したり掃除をしたりとお客様に喜んでいただこうと心を砕きます。これがいわゆる「おもてなし」ですね。菓子鉢を開けると薄桃色の可愛い花の和菓子に思わず「ほぉう︕」と感嘆したり、ほんのり甘い和菓子の後の抹茶が清々しくて微笑む、、客側も亭主(招く側)も同時に嬉しさを感じるひとときです。欧米のもてなしは招く側の配慮のみが求められるようですが、茶道では客側の感激とか道具類への関心を示すことによる心遣いで、主客の話題も増し親近感を深め「一座建立」が成されることになる。両者の心を通わせることが日本流(茶道)の「おもてなし」です。
本プログラムでは、自分の感性を豊かにして普段忘れがちな季節や自然のうつろいに感動する心に目覚めることができます。
2. ストレスマネジメントのための呼吸法を身に付ける
近年、瞑想(呼吸法)が注目されています。
厚労労働省もホームページでも瞑想効果の科学的根拠を紹介していたり、Google 社は福利厚生として瞑想(呼吸法)を取り入れているのは有名な話です。
瞑想における呼吸法はスピリチュアルでもオカルトでもなく、科学・医学的研究も進んだ手段であり、実際政治界ではクリントン元米国大統領やゴア元副大統領、ビジネス界ではビルゲイツやスティーブジョブズや稲盛和夫氏、エンタメ界ではマイケルジャクソンやマドンナやレディーガガ、スポーツ界ではイチローや長谷部誠選手など世界で活躍する多くのエリート達が瞑想(呼吸法)を実践して効果を手にしています。
瞑想に「わずかな時間の投資」をするだけでストレスもへり、イライラもなくなり、頭も冴えて効率もアップし、気持ちに余裕が生まれ、余計なエネルギーを使わずに、まるで最適化された自動操縦のように楽々と大きな物事を成し遂げたり、重大な局面を切り抜けたりできるのです。
このような観点から、社員教育の一環として瞑想を取り入れ、グレードアップさせたいという企業が増えています。しかし、瞑想には色々な種類があり、どうやったらいいか疑問も多く、なかなか個人で実施できないのが現状です。
本プログラムは、ストレスマネジメントのための呼吸法に特化した指導内容となっています。

3. 自然治癒力、生命力を引き出す漢方農法を体験し健康経営に活かす

漢方農法とは植物も人間も健康を保つためのメカニズムは同じであるという観点から行われている農法です。
植物は外部からの病害虫から身を守り生命を維持するために自然治癒力を持っています。植物が作り出すビタミン、アミノ酸、植物ホルモンは植物にとって生命維持に欠かせないものであり、その植物の自然治癒力を多く含まれている食物を人は漢方薬として利用しております。
漢方農法は特に漢方薬に使われるボレイ、チンピ、タイソウ、バクガ等26種類の植物を漢方環境安全対策普及協会により配合された資材を使用して効率よく耕作をしている農法です。
また、漢方農法は土壌活性化に注力した農法でもあります。土壌活性のために必いような殺菌、抗ウイルスの成分を配合し、植物自らの植物ホルモン機能を促進させ、有用微生物の活動を高め土壌活性させます。
良い作物を作るためには良い土壌が必要です。しっかり根を育て、栄養をバランス良く提供できる土壌です。漢方農法は農薬や化学肥料によって病害虫を退治するのではなく、土壌微生物の増殖をバランスよく行い、元気な土壌を作ることで、作物そのものが持つ自己治癒力を引き出し病害虫を寄せ付けない農法です。
会員特典
会員は、上記イベント以外に3つの特典を受けることができます。

1. 田んぼのオーナー

田んぼ(漢方農法米) 10 区画分のオーナーになり収穫したお米を受け取れます。
2. 社員研修の相談

農地で社員研修の無料相談(企画立案サポート) ※実施の場合は有料となります。
3. 会員価格で施設利用

誠農社のレンタルスペース及び宿泊施設を会員価格でご利用いただけます。
会員の声
会員からのメッセージを紹介致します。

農地は気持ちがいいです。美味しい空気を吸いながらの研修は、本当に社員の心身を癒し、新たな創造力を生み出します。
株式会社アイザワ測研 代表取締役 相澤利充
皆で収穫した漢方農法米を社員だけでなく取引先にも分けて喜ばれています。皆の健康こそが最強の資本だと思います。
高砂製菓株式会社 代表取締役 折原昌司
農地での研修のおかげで皆の健康意識が高まりました。将来農業ビジネスにも参入したいと考えております。その際も相談させてください。
有限会社拡伸工務店 代表取締役 尾身昇
当社の課題を整理し、課題解決のための研修企画にびっくりしました。業界は違っても農業から学べること多々あることを知りました。
株式会社54 代表取締役 奥津雅史