シルバーウィークよりボランティアに参加することになりました、Tです。
ボランティア3期生になりますが、今回の参加者はひとり……。
少しさみしいなと思いましたが、社員やパートの方が明るく気さくに接してくれるので作業に楽しく取り組めています♪
まず作業の流れは、庭の掃除~いちじくの収穫~稲刈り。朝6:30からスタートし、ボランティアの場合は12時までお手伝いをしています。
朝が苦手な私ですが、朝から自然の中で農作業をしているととても心地よいことに気付きました。
はじめにいちじくの収穫を行い、すぐに選別や糖度チェックされ、朝9時から販売されます。前日の光合成で作られた養分が朝に一番蓄積していることから、【朝採り】をしているそうです。
収穫にチャレンジした感想は、まず食べ頃の見分け方が難しい!
慣れてる社員の方は「明日が採りごろだね~」とすぐ判断できてしまう。その“コツ”を掴むのは一朝一夕ではできなさそうですね。
初日ではまだ熟してないものを採ってしまったり、落として潰してしまったりと、失敗の連続。また、8月に比べると収穫量も減ってきているとのことで、慎重にやらねばなりません。
いちじく購入のために並ばれているお客様も見受けられ、皆さんうれしそうに買って帰られます。
すぐに売り切れてしまうこともありますが、そんなときは併設された繭久里カフェでいちじくのメニューを味わうのもいいかもしれません。
いちじくのスムージー、スカッシュのほか、ジャムも販売しているとのこと。
ボランティアをするとカフェのチケットがもらえるので、頑張ってお手伝いしたいと思います!
T.H