誠農社の強矢です。 本当に日差しが強くて大変です。 今年も自家製の味噌を作るために、大豆を植えて育てています。 植えてから丁度一カ月ですが、まずまず順調に育ってくれていますね。 自家製味噌で作った味噌汁は、自然栽培の会な
Tag Archive for: 強矢
info@seinousha.com
誠農社の強矢です。 いっきに暑くなって来ましたね。 5月30日の田植に向けて、色々と忙しくやっています。 先日23日の自然栽培の会ではたくさんの方が来て頂き、ありがとうございました。 この会では講習の後に皆で食事を取って
誠農社の強矢です。 4月に入って一時期は温度が冷え込みましたけど、やっと春らしくなってきましたね。 4月も中旬を過ぎた事で、そろそろお米作りが始まります。 といっても、まだ種籾の状態です。 これから苗を育てて、5月下旬か
誠農社の強矢です。 誠農社の一つのテーマである農業コミュニティーをより進めていく為に、春から様々な事が始まります。 その一部の準備中の姿を公開します。 後々で生まれ変わった姿も見て頂きたいですね。 春からの農業の本格化と
誠農社の強矢です。 今年も残り2週間ということで、2014年の誠農社で思い深かった事を書いていこうと思います。 まず第3位 「農作業小屋がついに始動!」 農場が本格稼働して農業機器が増えるにつれ、いろいろと手狭になってい
誠農社の強矢です。 蚕小屋の2Fは、昨年コミュニティー研修所として改装を終えていますが、1F部分はその後も活用の計画を練っていましたが、つに動き出しました。 誠農社の掲げる新しい農の実現の為の、有意義なスペースとして生ま
誠農社の強矢です。 先週末ですが、高島屋で「朝どりイチジク」の販売会を行いました。 台風の影響もあり、予定していた7割の出荷に留まってしまいましたが、早い時間で完売となりました。 自分が育てたイチジクが実際にお客様の手に
誠農社の強矢です。 2年目のイチジクですが順調に育っています。 先日、初収穫を迎えました。 桝井ドーフィンという代表的な品種の糖度は平均で13度で高くても16度ですが 今回収穫したバナーネという品種は糖度計で測定した所、
誠農社の強矢です。 記録的な猛暑が続く中、最近は早朝に農作業を行っています。 割目の農場で育てていた春蕎畑の収穫を行いました。 2kgの種からこのような一面の蕎麦畑になりました。 朝7時から収穫を開始して、皆で力を合わせ
草取りは米作りの半分といわれる大変な作業です。熱い夏、田んぼの中は稲の草いきれで蒸し熱く、成長した細かなノコギリ状の稲の葉がむき出しの肌をひっかきます。これが嫌で除草剤を使い、人手を失い、稲作りそのものを止めてしまう人も
News
- 誠農社直営店舗「月をみて 種をまく」オープン! 2025/04/21
- 「田んぼでGO!第3回世界大会」開催決定! 2025/02/23
- 3月30日 佐藤嘉風さんライブのお知らせ! 2025/02/18
- 三匹の猫米活動報告vol.6 2025/02/02
- 農時新聞1月29日号が発行されました 2025/01/30