6月18日(土)の自然栽培の会は、ナスと万願寺唐辛子の防虫ネットを外して支柱を立てて、その支柱にナスと万願寺唐辛子を誘引します。 その後は、雹害にあってしまったマクワウリの畝にモロヘイヤと空心菜の苗を植えます。 今年はさ
カテゴリー : 自然栽培
0480-53-4651 info@seinousha.com
6月4日(土)の自然栽培の会は、トマト、ナス、万願寺唐辛子の防虫ネットを外して支柱立てを行い、その後支柱にそれぞれの作物をしっかりと誘引して風で倒伏しないようにします。 その後はオクラの種蒔きです。 東京五角オクラ、楊貴
5月21日(土)の自然栽培の会は、相模半白キュウリのネット張りと、オクラ三品種の畝立てとマルチ張りを行います。 オクラは、東京五角オクラ・楊貴妃オクラ・スターオブデイビットオクラになります。 冬野菜の種も収穫時期なので、
5月7日(土)の自然栽培の会は、アロイトマト、真黒ナス、万願寺唐辛子、魁ピーマンの植え付けを行います。 植え付け後は風で苗が倒れないように、防虫ネットでトンネルをします。 日中の気温が高くなってきました。 初夏を感じつつ
4月16日(土)の自然栽培の会は、まず最初に相模半白キュウリの種蒔きを行います。 その後畑に移動して、鍬を使って畝立てを行います。 目標は8畝です。 その後それぞれの畝にポリマルチを被覆して作業終了です。 概要 4月16
4月2日(土)の自然栽培の会は、シンクロナス、アロイトマト、万願寺唐辛子、魁ピーマンの鉢上げ作業を行います。 鉢上げとは、前回箱蒔きして発芽した苗をポリポットに移植することです。 とても繊細な作業になりますので、慌てず集
3月19日(土)の自然栽培の会は、真黒ナス、アロイトマト、万願寺唐辛子、魁ピーマンの種蒔きを行います。 そしての種を発芽させるための温床をサンハウス内に作ります。 種はすべて去年誠農社の畑で自家採種した固定種です。 たく
3月5日は無肥料自然栽培とは何かを説明させていただきます。 その後は19日に使う育苗土の準備と畑の見学をしたいと思います。 作物はほとんどない状態ですが、これから行う作業をイメージできると思います。 概要 3月5日(土)
新着情報
- 6月18日の自然栽培の会について 2022/06/16
- 除草機「アイガモロボ」を試験的に投入しました! 2022/06/09
- 6月4日の自然栽培の会について 2022/06/03
- 三匹の猫米活動「今年、パートナー企業様と共に活動できることになりました」 2022/05/31
- 5月21日の自然栽培の会について 2022/05/20
- 今期終了間近!漢方農法米10%増量販売にて無くなり次第終了です 2022/05/15
- 7/3忍者マッサージⓇの芳原さんが加須に来る 2022/05/07
- 5月7日の自然栽培の会について 2022/05/06