この度、S-GAP エスギャップ(埼玉県良い農業のやり方)
実践農場として評価され、
無事に評価書を頂くことが出来ましたのでご報告させて頂きます。
誠農社では、私たちが心を込めて栽培した安心、安全な作物を
お客様にご提供させて頂いていると同時に、
農業のやり方そのものもしっかりとしたルールに基づいていることを
お伝えしたいという思いがあり、お客様に伝える方法の一つとして、
S-GAP認定を取得したいと考えました。
では、「良い農業のやり方」とは?と
思われると思いますので、埼玉県のHPより抜粋してご紹介させて頂きます。
————————————————————————————-
★食品安全、労働安全、環境保全それぞれに配慮した農業を意味しています。
⑴食品安全
農薬の適正使用を徹底する、作業前後やトイレ後にきちんと手洗いをするなど、食べる人の安全を守ること
⑵労働安全
危険な作業場所には注意表示をする、体調が優れない状態での作業は控えるなど、作る人の安全を守ること
⑶環境保全
農薬の使用量を減らす、廃棄物を適正に処理するなど、地球環境を守ること
————————————————————————————-
安心安全な食物を栽培する環境は、安心安全な環境でなければならないことは
当然のことですが、このような評価を受けることにより
お客様に対して明確にお伝えすることができ、弊社の作物をお求めくださる皆様も
より安心して頂けるのではないかと思っております。
誠農社の田んぼには、今週中にも水が入る予定で、間もなく田植えが始まります。
今日もファーマーは、水入り前の耕耘を念入りに行いました
引き続き、誠意ある農業に取り組んでまいりますので、
私たちの活動を見守ってくださいましたら幸いです。
タグ :S-GAP 農作業