今年も5/19と5/26に開催された田植えイベント。
どちらも120名様超えのお客様のご参加で大盛況でした。
自然と共に過ごす1日。
大人も子供も、心から楽しんでくださっていたようです。

開会式では、お米作りの名人、古川勝幸先生が手植えの仕方を指導してくれました。


田んぼまで移動して、スタートラインに並びます。

田んぼに引かれたラインに沿って、苗を植えていきます。
田んぼの泥の中は、冷たいところや温かいところがあったりと不思議です。

田植えをしている間に、「誠和会」という職人さんの皆さんが
土鍋で漢方農法米を炊くお昼ご飯の準備を進めてくれています。

漢方農法米の入った土鍋を七輪に乗せて自分たちで炊きます。
上手に炊けるかな~?と不安げな表情をしていいる方もいましたが、
結構、みなさん上手に炊きあがっていました。

お昼のイベントとしては、ピザ作り体験もやりました。
とっても人気のイベントです。
そして、お昼のあとは、誠農社の畑でのファーマー体験。

そして、古民家の庭では低温乾燥杉を素材としたティッシュ箱作りDIY。
プロの職人さんが手作り用のキットを作成してくれて、
指導もしてくれるので、子供たちに人気のイベントです。
7月には、無農薬ならではの草取りイベントがあります。
無農薬だからこそ草が生えてくるということをご理解頂き、
草取りイベントにも多くの皆様のご参加お待ち致しております。
タグ :イベント 化学肥料不使用 区画オーナー 漢方農法米 田植え 裸足で田んぼ 農業体験 農薬不使用


