10/22(火)に、誠農社敷地内にて、 おやつ屋カシュカシュさんが主催のイベント 「ほっこりマルシェ」が開催されます。 カシュカシュさんがお声をかけた選りすぐりの素敵な店舗が約35店舗も立ち並ぶ 秋の陽射しのお庭にピッタ
NEWS
0480-53-4651 info@seinousha.com
農作業のリアルを体験するという事 農園での1週間の滞在を実際にやってみました。 やっぱりリアルをやるとやらないとでは、随分と印象は違いました。 とはいえ、1日2時間ということだったので、そこまで疲労したというわけでもなく
寝泊りした場所 1週間以上の滞在ですから、基本的にどういうところが寝床になるのか、大切なことだと思います。 とりあえず、今回はいろんなところで寝ていたのですが、だんだん布団を敷くのが手間になって、どこぞの和室に寝袋で寝る
庭園の庭掃除 農園もそれなりに広さがあるのですが、実際に地道に大変な作業を挙げるとしたらこの2つ。 「庭掃除」と「草むしり」です。 つまり、落ち葉や雑草をどうするかが、農園にとってとても大きな課題になるのです。 母屋やカ
お米の脱穀作業をお手伝い 米の脱穀作業手伝いをしました いつもカフェや給食で届けてもらっているお米袋を自身で作る作業です。 この作業は農作業小屋でやるのですが、ここの小屋が出来たころから知っていたし、電気工事士として電源
農業手伝いが始まった朝 朝の農園。イチジク収穫シーズンの9月の暑さ対策で早朝6時ごろにはファーマーさんが活動を始めています。 実は、細かい話は全然詰めてなかったのですが、7時ごろからとりあえず農仕事のお手伝いが始まりまし
いざ宿泊となると最初に心配になったのは夜のコンビニ 農園に関わって数年になるのだけど、農園に泊るという経験は本当になかったんです。 なぜならシャワーが無かったから。 施設が出来て、新しいシャワー室ができて。シャワー一つで
やってみるまでの前置きの話 このたび1週間の農園滞在サービスを実際に自分でやってみる事になりました。 自分についてですが、今までこの農園に併設している農カフェを立ち上げ、処々サービスの運営やその仕組みづくりやWeb制作な
10月5日(土)の自然栽培の会は、順次蒔いてきた冬野菜の生育状況を見学します。 今年は去年にも増して気温が高く、あちらこちらの無農薬の畑で虫害が出ているようです。 皆さん夏に続き冬の作物も苦戦しているようです。 確かに大
第4回、誠農社のもちつき祭り12/15(日)に開催決定!今年も東関部屋より、元高見盛の振分親方と力士2名が来場して、年越しに向けての餅つきを盛り上げて下さいます!!そして、大好評の相撲コーナーでは、赤ちゃんから大人まで、
誠農社 区画オーナーの皆様へ⚫︎稲刈りイベント延期のお知らせ… 誠農社 半農半x的生活さんの投稿 2019年9月19日木曜日
9月21日の自然栽培の会は、前回畑に敷いたポリマルチに穴を開けて、三浦大根と宮重大根の種を蒔きます。 その後はポリマルチ無しの裸地の畝を作って、小松菜、のらぼう菜、みやま小蕪の種蒔きを行います。 残りの時間はオクラをはじ